2023年に見られる主な天文現象
neowaizu.jpg へのリンク |
|
2020年7月21日
ネオワイズ彗星です |
本年は、部分日食が日本の一分で見られる程度で少し残念ですが、金星が惑星との接近が見られ7月7日までは宵の明星、8月13日に内合となり明けの明星として輝きます。2P/エンケ周期彗星、103P/ハートリー周期彗星、62P/ツーチンシャン第1周期彗星が7等級前後で観測できます。現時点では過ぎてしまいましたが、C/2022 E3(ZTF彗星)が双眼鏡で観測できました。
この一年自然災害などが起らぬよう夜空に願いながら観測してみてはいかがでしょうか。
2023年の主な流星群及び天文現象
|
極大日 |
天文現象 |
観測条件 |
今年の予想出現規模 |
1月 4日 |
しぶんぎ座流星群極大 |
悪 |
予想HR=11 |
4月23日 |
こと座流星群が極大 |
最良 |
予想HR=10 |
5月 7日 |
みずがめ座流星群が極大 |
最良 |
予想HR= 7 |
7月31日 |
みずがめ座流星群が極大 |
最悪 |
予想HR= 7 |
7月31日 |
やぎ座流星群が極大 |
最良 |
予想HR= 7 |
8月13日 |
ペルセウス座流星群が極大 |
良 |
予想HR=50 |
8月17日 |
はくちょう座流星群が極大 |
最良 |
予想HR= 5 |
9月10日 |
ペルセウス座流星群が極大 |
良 |
予想HR= 7 |
10月 9日 |
りゅう座流星群が極大 |
良 |
予想HR= 3 |
10月22日 |
オリオン座流星群が極大 |
最良 |
予想HR=20 |
11月 6日 |
おうし座南流星群が極大 |
悪 |
予想HR= 5 |
11月13日 |
おうし座北流星群が極大 |
最良 |
予想HR= 7 |
11月18日 |
しし座流星群が極大 |
最良 |
予想HR=20 |
12月15日 |
ふたご座流星群が極大 |
最良 |
予想HR=80 |
12月23日 |
こぐま座流星群が極大 |
悪 |
予想HR= 5 |
* 観測条件は月が観測時に出ているかいないかの判断です。参考文献 天文年間2023(誠文堂新光社)より

2023年3月25日更新
 |
StarWatching |